2017年(平成29年)10月28日参詣
千葉県千葉市中央区院内1丁目16−1 鎮座(千葉神社摂社)
千葉神社の中にある学問の神様「菅原道真公」をご祭神とする神社です。
あとボケ防止^^;


手水舎

拝殿

扁額

本殿
由緒
平安末期・寿永元年(1182年)9月25日、千葉神社境内に勧請された学問の神様・菅原道真公を御祭神とする御社です。
千葉県内最大の天神様であり、御本社・千葉神社の御祭神・妙見尊の御神力も同時にいただけるとされることから、その神紋・月星に由来しての“ツキ(月)を呼び、勝(星)を拾う”という縁起の良さが広く知られています。

妙見池の神橋前にある鳥居

千葉神社の境内社なので、同じ社務所(授与所)にて御朱印を頂けます
千葉神社の参拝記←こちらクリック

御朱印