2024年03月09日

ダイハツ、豊田自動織機、日野自動車も……トヨタグループで検査不正が相次ぐ


豊田章男会長も予定を早めて新しいグループビジョンの発表の会見を行いました。会見では不正の理由について質問がありましたが、明確な回答はありませんでした

800__top_image_02.jpg
2023年末、2024年始と立て続けにメディアをにぎわせていたのが、トヨタグループのダイハツ工業、豊田自動織機の試験不正問題です。

両社とも昨春の不祥事発覚を受け、外部の調査委員会がまとめた報告で、膨大な件数の不正が発覚して“製造停止”を余儀なくされ大問題化しました。


2020年にはデンソーが燃料ポンプの欠陥、2021年には曙ブレーキが部品の検査不正、トヨタ・レクサス販売店は車検不正を行っていました。

 そして更に

2022年に発覚し社会問題化した日野自動車での検査不正を含めれば、グループ内の自動車メーカー3社で判を押したように同類の不正が行われていたわけです。これが自然発生的に起きたものであるとするならば、グループ内の「組織風土」に大きな問題ありということになりそうです。

https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXZQO4240323021122023000000-1.jpg

ダイハツ工業が30年以上にわたって品質不正を続けていたことが分かった。あまりの悪質さにあきれかえる。ダイハツには解体的出直しを求める。

発端は4月に明らかになった側面衝突試験の不正だ。第三者委員会が調べたところ新たに174件もの不正が判明した。

対象は国内で生産、開発中のすべての車で、すでに生産を終了した車でも不正が見つかった。ダイハツは全車種の出荷停止という異例の対応に追い込まれた。影響は顧客だけでなく販売店やサプライヤー、株主など広範囲に及ぶ。

最大の原因は会社や上司に「ノー」とは言えない企業風土のようだ。第三者委員会がまとめた報告書からは社員たちの悲痛な叫びが伝わってくる。

収益を求めるあまり開発期間が短縮され、やがて「むちゃくちゃな日程が標準となる」。それでも「職場風土として『できない』が言えない」。失敗やミスがあると会議でつるし上げられ、「叱責文化」がなくならない。

こうした無理が、車両開発の最後の工程にあたる認証試験に押しつけられたという。

不正が急増したのが2014年だ。背景にあったのが短期開発という手法だ。11年に発売した車で成功し、ほかの車種でも踏襲した。親会社であるトヨタ自動車からの受託が増えたことも一因だ。

一方で、調査には疑問も残る。管理職が不正を指示や黙認した形跡もなければ、組織的に不正行為を続けてきたことを示す事実も見つからなかったと結論づけた。えー本当に?

だが不正は1989年に遡る。不正に手を染めたり見聞きしたりした者が管理職に昇進した例もあるはずだ。それでも組織的な隠蔽はなかったと言い切れるのか?

調査をまとめた報告書では、現場の従業員ではなく経営陣の責任だと糾弾している。だが、どの時代の誰に責任があるのかは言及していない。責任の所在をあいまいにしたままで、果たしてこの会社は再生できるのだろうか。はなはだ疑問である。

トヨタグループでは日野自動車豊田自動織機でも同様の不正が相次いだ。社会の信頼取り戻せるのか?


posted by かめ忍者 at 21:05| 栃木 ☀| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気ブログランキング