2017年10月05日

鹿嶋三嶋神社(茨城県那珂市)漢字と平仮名の2つの御朱印

鹿嶋三嶋(かしまみしま)神社
2017年(平成29年)7月30日参詣
茨城県那珂市後台509 鎮座

DSC_2725.jpg
二の鳥居(一の鳥居を見逃しました^^;)

DSC_2737.jpg

DSC_2726.jpg
手水舎

DSC_2729.jpg
狛犬(吽形)

DSC_2730.jpg
狛犬(阿形)

DSC_2733.jpg
拝殿

DSC_2727.jpg
拝殿(斜め撮り)

DSC_2731.jpg
扁額

DSC_2732.jpg
本殿
茨城県那珂市にある鹿嶋三嶋神社は鹿島神宮の鎮座する方向を向いて建てられています。創建は和銅年間(708年〜715年)と伝えられています
当初は村内に鹿嶋明神、三嶋明神、駒形八幡神社、若宮八幡神社が4カ所に分祠されていました。
時代が下り天和三年(1683)、水戸藩主徳川光圀公の命により現在の鎮座地に四社を合祀します。
更に元禄九年(1696)、光圀公の命により鹿嶋名神・三嶋明神と駒形八幡神社・若宮八幡神社を分霊、合祀し末社とします。そして鹿嶋明神・三嶋明神の二神を祭祠し、社名を鹿嶋三嶋神社として一村の鎮守としたということです。


DSC_2735.jpg
本殿真後ろには御神木である「二本で一本杉」

DSC_2734.jpg

DSC_2736.jpg
御朱印は授与所にて拝受

DSC_3224-1.jpg
「漢字」と「ひらがな」の御朱印 珍しいですね


posted by かめ忍者 at 22:17| 栃木 ☀| Comment(0) | 茨城の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月03日

菅谷鹿島神社(茨城県那珂市)

菅谷鹿島神社(すがやかしまじんじゃ)
2017年(平成29年)7月30日参詣
茨城県那珂市菅谷2345 鎮座

DSC_2699.jpg
社号標

DSC_2698.jpg
境内まわりの土手に「ちょうちん祭」の看板
三年に一度の八月十五日に行われる例祭、「菅谷のちょうちん祭」とも呼ばれる大助祭(おおすけまつり)が有名です

DSC_2697.jpg
大鳥居

DSC_2710.jpg
狛犬(阿形)

DSC_2711.jpg
狛犬(吽形)

DSC_2709.jpg
手水舎

DSC_2702.jpg
茅の輪がありました

DSC_2706.jpg

DSC_2704.jpg
拝殿

DSC_2700.jpg
扁額

DSC_2701.jpg
拝殿内

DSC_2707.jpg
本殿
鹿嶋市の鹿島神宮の御分霊を祀った神社で、御祭神は武甕槌大神になります

御由緒として、創建は大同年間(806-810)で、鎮座地は那珂市菅谷字両宮に創建されたということです。天喜五年(1057)に、前九年の役に勝利した源頼義が、御礼に社を菅(チガヤ:茅)で葺いて寄進したので、当地の地名が『菅谷』になったと伝わっています。慶長年間(1596-1615)には、常陸に覇を唱えた佐竹義宣公が同地に八幡神社を祀り、『両宮』の地名が起こります

元禄九年(1696)、徳川光圀公の所謂「八幡潰し」で、八幡神社が廃され鹿島明神だけとなり、天保十四年(1843)には徳川斉昭公の一村一社制で、鹿島明神も廃されてしまいます

その後、村人達の陳情もあり、安政三年(1855)三月に、斉昭公より正式に創建遷座を許され、現在の鎮座地へ社殿の造営が開始されます。翌年一月十三日に鹿島神宮で分神霊を授かり、十四日から十九日まで、現在の水戸市青柳にある鹿島香取神社に滞在後、一月十九日に数百人の氏子や神官で分神霊を遷した神輿を挟み、菅谷まで遷宮行列がなされ、鎮座されています。


DSC_2738.jpg
御朱印は、授与所にて拝受

DSC_3223-1.jpg
御朱印


posted by かめ忍者 at 01:00| 栃木 ☔| Comment(0) | 茨城の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

鷲神社(茨城県那珂市)

鷲(わし)神社
2017年(平成29年)7月30日参詣
茨城県那珂市鴻巣182 鎮座

鴻巣西部字鷲宮の森に囲まれて素朴でかつ閑静
DSC_2684.jpg
社号標

DSC_2683.jpg
鳥居

DSC_2685.jpg
手水舎

DSC_2690.jpg
狛犬(阿形)

DSC_2691.jpg
狛犬(吽形)

DSC_2686.jpg
拝殿

DSC_2692.jpg
扁額

DSC_2693.jpg
拝殿の右側に掛かっていた扁額

DSC_2694.jpg
本殿
御祭神は「天日鷲命(あめのひわしのみこと)」

縁起では大同2年 (平城天皇807年)4月18日の創建。
此の地に樹高 90丈(約30m)の松の大樹があり、毎年一大鉅鳥が西南より口に白幣を含んで飛来した。里人はこれを異とし、 神人に垂示を乞うと武州日鷲の神だといい、しかも三度 占ったが同じなのでこれを奉斎したと言う。



DSC_2695.jpg
社殿右側からの入口の鳥居
正面鳥居、拝殿同様の珍しい結び方の注連縄

祈年祭(2月27日) 八丁注連と呼ばれ 大字の境に注連縄と御幣を立て一切の災 を祓い五穀豊穣を祈願する

DSC_2688.jpg
御朱印は、神社のすぐそばにある宮司さん自宅兼社務所でにて拝受
事前に電話連絡しないと不在が多いと言う事です。

DSC_3222-1.jpg
御朱印(初穂料¥300)

posted by かめ忍者 at 09:42| 栃木 ☀| Comment(0) | 茨城の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月27日

鶴峯八幡宮(茨城県古河市)合社相殿・香取宮、摂社・丸山稲荷神社の3つの御朱印

鶴峯(つるがみね)八幡宮
2017年(平成29年)6月17日参詣
茨城県古河市中田1337-7 鎮座

DSC_2431.jpg
社号標

DSC_2432.jpg
一の鳥居正
八幡宮(左)と正一位香取宮(右)の額が掛けられている。

DSC_2433.jpg
二の鳥居

DSC_2446.jpg
手水舎

DSC_2438.jpg
狛犬(吽形)

DSC_2437.jpg
狛犬(阿形)

DSC_2435.jpg
拝殿

DSC_2439.jpg
扁額

DSC_2443.jpg
本殿


DSC_2450.jpg
鶴峯八幡神社の祭神は、誉田別命、経津主命の二神である。創立は養和元年(1181)八月であり、香取宮と天福二年(1234)九月合社相殿となる。

当社は治承四年(1180)九月源頼朝が奥羽征伐の折此の地に立寄り軍利守護を祈願したところ、武運が開け御神徳を感じその宿願により、相模国鶴岡八幡宮の分霊を上伊坂(現今の田中)に勧請した。

頼朝の侍従で鶴岡八幡宮の詞官高橋摂津守の次男鴨次郎吉元を、当社の初代神主と定め、後社名を鶴峯八幡神社となる。
その時四町の地を以って境内地となし、その上、神領五百石(上伊坂、下伊坂、松永、間鎌の地)を寄附せられ、周囲の村々氏子の人々の信仰を集めた。


DSC_2447.jpg
丸山稲荷社

DSC_2449.jpg

明治四十二年(1909)二月小中田香取宮を本殿香取宮に合霊し、稲荷社は、境内社丸山稲荷社へ合霊する。後明治四十四年九月利根川河川改修時、河川敷地に当たるため、現在の中田大道西の地に移転鎮座する。その時、紅葉稲荷社を境内地丸山稲荷社に合霊する。

DSC_2444.jpg
社務所にて御朱印を頂きました

DSC_2950.jpg
鶴峯八幡宮の御朱印

DSC_2951.jpg
合社相殿・香取宮の御朱印

DSC_2952.jpg
摂社・丸山稲荷神社の御朱印


posted by かめ忍者 at 21:34| 栃木 ☀| Comment(0) | 茨城の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月11日

筑波山の日 限定御朱印(茨城県)

2017年(平成29年)8月10日に筑波神社へ向かいました
茨城県つくば市 筑波1番地 鎮座

DSC_2796.jpg
曇天の中、時折小雨が降る天気
筑波山を仰ぐと山頂は雲で覆われています・・・

平成29年8月3日は「2983=つくばさん」の語呂合わせで「筑波山の日」です!
数十年に一度の記念すべき日

3日の「筑波山の日」をスタートとし、11日の「山の日」に開催する「筑波山ガマまつり」をフィナーレに、“筑波山WeeeeK!”として筑波山で多くのイベントを実施しています。

DSC_2765.jpg
そんな中、8月3日〜11日 筑波山神社社務所にて
この期間限定の御朱印(全4種類)と、登拝の安全を祈願した御守を授与できます!


DSC_2795.jpg
まず筑波山神社を参拝

DSC_2764.jpg
拝殿

白雲橋.jpg
今回の限定御朱印の4つの筑波山神社摂社は登山道の途中にある巨石群に建っています
巨大な岩が約10ヵ所に点在していて巨石巡りをしながらの参拝です

DSC_2779.jpg
登山開始、白雲橋コースから女体山山頂を目指しました
しかも霧雨が時折降る中で岩が滑り神経を使いながら登りました

DSC_2791.jpg
稲村神社の立て看板

DSC_2792.jpg
稲村神社

DSC_2789.jpg
出船入船の巨石

DSC_2787.jpg
渡神社

DSC_2785.jpg
北斗岩

DSC_2786.jpg
小原木神社

DSC_2780.jpg
安座常神社の立て看板

DSC_2784.jpg
巨石の奥に・・・

DSC_2783.jpg
安座常神社

DSC_2782.jpg


御朱印、お守りは筑波神社授与所にて頂けます
DSC_2797.jpg
お守り

DSC_2797-1.jpg

DSC_2801-1.jpg

DSC_2800-1.jpg

DSC_2799-1.jpg

DSC_2798-1.jpg


筑波山神社、過去の参拝記事

2015年3月6日の参拝


2015年3月6日男体山、女体山参拝


2016年6月18日蚕影神社参拝(御朱印は筑波山神社)


2017年5月20日 筑波山神社の境内社3社御朱印



posted by かめ忍者 at 19:10| 栃木 ☁| Comment(0) | 茨城の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング