2016年07月12日

三ノ宮 埴生神社(千葉県成田市)

2016年2月6日参詣
千葉県成田市郷部994 鎮座

habujinja_1.jpg

三ノ宮埴生神社が正式名で、御霊代(みたましろ)は土師器(はじのうつわ)。
御祭神は埴山姫命(はにやまひめのみこと)で、土の神様です。

その名前や御霊代、御祭神からして、古代に土器の製造を職業としていた 土師部(はじべ)一族が創建したと言われています。
創建年代ははっきりしていません。
通称三ノ宮様といわれてます。埴生郡の三ノ宮で二ノ宮は成田市松崎、一ノ宮は栄町矢口にあります。三ノ宮から二ノ宮、一ノ宮と辿って行くと利根川に出ます。このことで昔は集落の発展は利根川の方から発達したのがわかりその名残か現在の神社の向きは真西に向いております。

DSC_0301-1-737d5.jpg


posted by かめ忍者 at 15:14| 栃木 ☀| Comment(0) | 千葉の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

下総国一宮 香取神宮(千葉県)

2015年7月27日奉拝
千葉県香取市香取1697鎮座

20100604092340.jpg
鳥居・社号標

1katorijingu-haiden.jpg
拝殿

日本全国に約400社ある香取神社の総本社です。  
平安時代に成立した延喜式によると、江戸時代以前から「神宮」と称されていたのは伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮の三社だけで、その創建は神武天皇十八年(紀元前643)と神代の時代まで遡る古い歴史のある神社です。

DSC_0084-1.jpg



posted by かめ忍者 at 07:00| 栃木 ☁| Comment(0) | 千葉の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

松戸神社(千葉県)

2015年6月20日奉拝
千葉県松戸市松戸1457

松戸神社の社殿は寛永3年(1626年)の創建で、かつて御嶽社と称しました。

水戸光圀公が鷹狩りの際、大銀杏にとまった白鳥へ鷹を放とうとしましたが鷹は微動だにせず、憤慨した光圀公が弓で射ようとしますが、弓手は動かなくなり弓も中心から折れてしまった。愕然とした光圀公は、折れた弓を奉納し御神前に鎮謝して帰ったと伝えられています。以後、水戸徳川家より篤く崇敬され、多数の奉納品(ご神宝)が納められますが、元文元年(1738年)の火災により悉く焼失しました。

1882年(明治15年)、社号を『松戸神社』へと改称して有栖川宮幟仁親王より社号の書を授かりました。

eb954b6d750352fac275e886ecf93290.jpg

20100728_1820748.jpg
宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙飛行の安全祈願のために2009年に参拝したことでも有名

DSC_0063-1-1f250.jpg

posted by かめ忍者 at 22:23| 栃木 ☔| Comment(0) | 千葉の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道野辺八幡宮(千葉県鎌ケ谷市)

2015年6月20日奉拝
千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央5-6-10

正式名称は「八幡神社」(はちまんじんじゃ)で、「道野辺八幡宮」は通称です。

img_23252.jpg


平将門が下総を征服し中沢城(東城西城)を築城したが、その際、この地を城地の鬼門と目し、厄除け・方除けの神、弓矢兵馬の神、文武勝運守護の神として鎮祭されたと伝えられています。

mitinobegoshuinchou.jpg
オリジナル御朱印帳あり、初穂料:1,300円

DSC_0062-1-0d4ae.jpg

posted by かめ忍者 at 16:25| 栃木 ☁| Comment(0) | 千葉の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング