浄土真宗 高田山 専修寺(せんしゅうじではありません。せんじゅじです)
2015年8月1日奉拝
栃木県真岡市高田1482 鎮座
親鸞を宗祖とする真宗高田派の寺。親鸞が最初の建立した寺とされることから「真宗根本(こんぽん)道場」と称する。現在は津市にある本山専修寺の系列で、責任者の僧侶は輪番で本山から派遣される。本山と区別して「本寺専修寺」とも言う。
親鸞聖人が建立した高田山専修寺の第三世を継いだ顕智上人が突然姿を消し、上人を慕う村人たちが、夜を徹して訪ね歩いたことがきっかけで生まれたとされる高田の夜祭りの参詣
夜祭とはいうものの昼間から参拝客で賑わっており出店も活気がありました。
一般的に浄土真宗のお寺では、御朱印はいただけません。真宗のきまりのようです。
しかし、真宗高田派のこのお寺ではいただけました。
このような祭事がある時に御朱印が頂きやすいと思います。
2016年04月18日
2016年04月12日
大倉神社【綱神社摂社】(栃木県益子町)
綱神社摂社大倉神社
2015年7月19日奉拝
栃木県芳賀郡益子町上大羽943鎮座
綱神社の摂社です
向かって左手奥に鎮座しているのが“大倉神社本殿”
大倉神社の歴史は古く、大同2年(807年)の創建。初めは近くの愛宕山に鎮座して愛宕神社とか大倉権現と呼ばれ、この地の豪族たちの守護神だったそうです。(大栄7年1527年再建)
大倉林(現大羽小学校)に鎮座していたが、保存のために綱神社の摂社となり建物を現在地に移転し、国の重要文化財に指定されています。
祭神は大己貴命(大国主命の別名)で医療と祈祷の神様です。
御朱印は亀岡八幡宮にて頂きました
2015年7月19日奉拝
栃木県芳賀郡益子町上大羽943鎮座
綱神社の摂社です
向かって左手奥に鎮座しているのが“大倉神社本殿”
大倉神社の歴史は古く、大同2年(807年)の創建。初めは近くの愛宕山に鎮座して愛宕神社とか大倉権現と呼ばれ、この地の豪族たちの守護神だったそうです。(大栄7年1527年再建)
大倉林(現大羽小学校)に鎮座していたが、保存のために綱神社の摂社となり建物を現在地に移転し、国の重要文化財に指定されています。
祭神は大己貴命(大国主命の別名)で医療と祈祷の神様です。
御朱印は亀岡八幡宮にて頂きました
益子 観音寺(栃木県)
綱神社(栃木県益子町)
2016年03月19日
祖母井神社 (再訪)
2015年4月25日奉拝
祖母井神社(2014.10.4奉拝)
以前参拝した時に宮司さんが代わるということでしたが、それからの再参拝となりました。
社務所が新しく建てられ、土地も広げられで立派にリニューアルされていました。
御朱印もリニューアルでした。
栃木県芳賀郡芳賀町祖母井750鎮座
祖母井神社(2014.10.4奉拝)
以前参拝した時に宮司さんが代わるということでしたが、それからの再参拝となりました。
社務所が新しく建てられ、土地も広げられで立派にリニューアルされていました。
御朱印もリニューアルでした。
人気ブログランキング